Server Test Tools – オンラインヘルプ

 紹介ページへ戻る

目次

このソフトウェアについて

サーバテストツール Server Test Tools は、ウェブ・メール・DNSサーバに対して各種テストを行うツール群です。

制限事項

  • Web Server Checkerにおいて、SNI(Server Name Indication)には対応していません。
  • FTP Server Checkerにおいて、SSL証明書の内容を確認する事はできません。
  • SMTP Server Checkerにおいて、SSLの接続は、SMTPSのみ対応しており、STARTTLSは対応していません。
  • Domain Checkerにおいて、DNSの問い合わせはUDPのみの対応となります。一部のDNSサーバの問い合わせが失敗することがあります。

メイン画面

  • [ファイル(F)]→[読み込み(O)]
    ファイルやJSON形式で設定を読み込みます。(一部のツールでは表示されません。)
  • [ファイル(F)]→[書き出し(S)]
    ファイルやJSON形式で設定を書き出しますす。(一部のツールでは表示されません。)
  • [ファイル(F)]→[Web Server Checker(W)]
    「Web Server Checker」を起動します。
  • [ファイル(F)]→[Apache Password Creator(A)]
    「Apache Password Creator」を起動します。
  • [ファイル(F)]→[FTP Server Checker(F)]
    「FTP Server Checker」を起動します。
  • [ファイル(F)]→[SMTP Server Checker(S)]
    「SMTP Server Checker」を起動します。
  • [ファイル(F)]→[POP3 Server Checker(P)]
    「POP3 Server Checker」を起動します。
  • [ファイル(F)]→[IMAP Server Checker(I)]
    「IMAP Server Checker」を起動します。
  • [ファイル(F)]→[Domain Checker(D)]
    「Domain Checker」を起動します。
  • [ウィンドウ(W)]
    開いている各ツールのウィンドウを操作します。
  • [ヘルプ(H)]→[オンラインヘルプ(H)]
    このオンラインヘルプをブラウザで表示します。
  • [ヘルプ(H)]→[寄付について(D)]
    当サイトの寄付についての案内ページを表示します。
  • [ヘルプ(H)]→[バージョン情報(A)]
    このプログラムのバージョン情報を表示します。

Web Server Checker


ウェブサーバに対して接続を試行することができます。ホスト名と接続先のIPアドレスを個別に指定できる為、ドメインが切り替わる前でも検査ができます。

  • IPアドレス
    接続先のIPアドレス(ドメインも指定可)を指定します。
  • ポート
    接続先のポート番号を指定します。
  • SSLを使用する
    SSLを使用する場合にチェックを入れます。
  • メソッド
    HTTPの問い合わせメソッドを指定します。GET、およびHEADの利用のみを想定しています。
  • Version
    HTTPのバージョンを指定します。
  • ホスト名
    HTTPバージョン1.1の問い合わせ先ホストを指定します。
  • パス
    問い合わせ先のパスを指定します。
  • BASIC認証
    BASIC認証を行う場合はチェックを入れます。PLAINのみ対応しています。
  • アカウント
    BASIC認証で使用するアカウントを指定します。
  • パスワード
    BASIC認証で使用するパスワードを指定します。
  • BASE64
    アカウントとパスワードから生成されたBASE64形式の文字列を表示します。
  • 接続
    設定内容に従って、接続を試み、結果を通信ログに表示します。
  • 通信ログ
    通信内容を表示します。青が送信文字列、赤が受信文字列です。
  • SSL証明書
    通信時に取り交わしたSSL証明書の内容を表示します。

Apache Password Creator


ウェブサーバソフトウェア「Apache」で使用する、BASIC認証関連のファイルを生成することができます。

  • クリップボードから読込
    クリップボードからアカウントとパスワードの一覧を取り込みます。アカウントとパスワードはTAB区切りです。
  • クリップボードへ書出
    設定済みのアカウントの一覧をクリップボードに書き出します。
  • 消去
    設定済みのアカウントを全て消去します。
  • 空欄のパスワードを埋める
    設定済みのアカウントの中から、パスワードが未設定のアカウントのパスワードを自動的に埋めます。
  • パスワード全て書き換え
    設定済みのアカウント全てのパスワードを自動的に書き換えます。
  • 桁数
    自動生成されるパスワードの桁数を指定します。
  • .htaccess
    .htaccessのテンプレートが表示されています。(固定です。)
  • .htpasswd
    登録済みのアカウントに対応した.htpasswdが表示されています。
  • ファイル保存
    現在表示されている.htaccess/.htpasswdをファイルに保存します。
  • コピー
    現在表示されている.htaccess/.htpasswdをクリップボードにコピーします。

FTP Server Checker


FTPサーバに対して、接続、ファイル一覧取得、ファイルのアップロード・ダウンロードを試行できます。

  • ホスト
    接続先のホスト名を指定します。
  • ポート
    接続先のポート番号を指定します。
  • SSLを使用する
    SSLを使用する場合にチェックを入れます。
  • PASVを使用する
    パッシブモードを使用する場合にチェックを入れます。
  • パス
    接続先のパスを指定します。ファイルのアップロード・ダウンロードテストを行う場合は、書き込み可能なパスを指定して下さい。
  • アカウント
    接続で使用するアカウントを指定します。
  • パスワード
    接続で使用するパスワードを指定します。
  • ファイル名
    ファイルのアップロード・ダウンロードテストで使用するテストファイルのファイル名を指定します。既に存在するファイル名と被らないように注意して下さい。
  • ファイル内容
    ファイルのアップロード・ダウンロードテストで使用するテストファイルの内容を指定します。
  • PWD/LISTテスト
    指定されたパスのPWD/LIST結果を受け取ります。
  • ファイルUp/Downテスト
    テストファイルをアップロードし、その後ダウンロードします。ファイルの内容が一致しているかを検査します。
  • テストファイル削除
    テストファイルを削除します。誤って重要なファイルを消さないように注意して下さい。
  • 通信ログ(ウィンドウ右側のテキストボックス)
    通信内容を表示します。青が送信文字列、赤が受信文字列です。

SMTP Server Checker


SMTPサーバに対して、接続、SMTP認証、テストメールの送信を試行できます。テストメールの送信については、誤送信をしないよう、十分に注意して操作して下さい。

  • ホスト
    接続先のホスト名を指定します。
  • ポート
    接続先のポート番号を指定します。
  • SSLを使用する
    SSLを使用する場合にチェックを入れます。
  • コモンネーム
    SSL証明書のコモンネームを指定します。(SSL証明書の判定にのみ影響があります。)
  • HELO
    最初に送るコマンドをHELO/EHLOから選びます。
  • HELOホスト
    HELO/EHLOと一緒に送付するホスト名を指定します。
  • From
    メールのFROMコマンドで送付する送信元、及びテストメールの送付元を指定します。
  • To
    メールのRCPTコマンドで送付する送信先、及びテストメールの送付先を指定します。
  • SMTP AUTH
    SMTP認証を使用する場合はチェックを入れます。
  • アカウント
    SMTP認証で使用するアカウントを指定します。
  • パスワード
    SMTP認証で使用するパスワードを指定します。
  • BASE64
    アカウントとパスワードから生成されたBASE64形式の文字列を表示します。
  • 実際にメールを送る
    実際にテストメールを送信する場合にチェックを入れます。
  • 件名
    テストメールで使用する件名を指定します。エンコードせずに送信する為、7bit文字のみを使用して下さい。
  • 本文
    テストメールで使用する本文を指定します。エンコードせずに送信する為、7bit文字のみを使用して下さい。
  • 接続
    設定内容に従って、接続を試み、結果を通信ログに表示します。
  • 通信ログ
    通信内容を表示します。青が送信文字列、赤が受信文字列です。
  • SSL証明書
    通信時に取り交わしたSSL証明書の内容を表示します。

POP3 Server Checker


POP3サーバに対して、接続、認証、メールの受信、削除を試行できます。誤って重要なメールを消さないよう、十分注意して操作して下さい。

  • ホスト
    接続先のホスト名を指定します。
  • ポート
    接続先のポート番号を指定します。
  • SSLを使用する
    SSLを使用する場合にチェックを入れます。
  • コモンネーム
    SSL証明書のコモンネームを指定します。(SSL証明書の判定にのみ影響があります。)
  • アカウント
    認証で使用するアカウントを指定します。
  • パスワード
    認証で使用するパスワードを指定します。
  • 接続
    設定内容に従って、接続を試み、メールの一覧を取得します。結果を通信ログに表示します。
  • メッセージ
    接続時に取得したメールの一覧を選択できます。表示内容は、メッセージ番号と容量です。一度接続をすると有効になります。
  • 表示
    メッセージで選択したメールをサーバに問い合わせて表示します。
  • 削除
    メッセージで選択したメールをサーバから削除します。誤って重要なメールを消さないよう、十分注意して操作して下さい。
  • 通信ログ
    通信内容を表示します。青が送信文字列、赤が受信文字列です。
  • SSL証明書
    通信時に取り交わしたSSL証明書の内容を表示します。

IMAP Server Checker


IMAPサーバに対して、接続、認証、メールの受信、削除を試行できます。誤って重要なメールを消さないよう、十分注意して操作して下さい。

  • ホスト
    接続先のホスト名を指定します。
  • ポート
    接続先のポート番号を指定します。
  • SSLを使用する
    SSLを使用する場合にチェックを入れます。
  • コモンネーム
    SSL証明書のコモンネームを指定します。(SSL証明書の判定にのみ影響があります。)
  • アカウント
    認証で使用するアカウントを指定します。
  • パスワード
    認証で使用するパスワードを指定します。
  • 接続
    設定内容に従って、接続を試み、メールボックスの一覧を取得します。結果を通信ログに表示します。
  • ボックス
    接続時に取得したメールボックスの一覧を選択できます。表示内容は、メールボックス名です。一度接続をすると有効になります。
  • 一覧取得
    ボックスで選択したメールボックスのメール一覧をサーバに問い合わせて表示します。
  • メッセージ
    一覧取得時に取得したメールの一覧を選択できます。表示内容は、メッセージ番号です。一度一覧取得をすると有効になります。
  • 表示
    メッセージで選択したメールをサーバに問い合わせて表示します。
  • 削除
    メッセージで選択したメールをサーバから削除します。誤って重要なメールを消さないよう、十分注意して操作して下さい。
  • 通信ログ
    通信内容を表示します。青が送信文字列、赤が受信文字列です。
  • SSL証明書
    通信時に取り交わしたSSL証明書の内容を表示します。

Domain Checker


DNSやWhoisサーバに対して各種問い合わせを行います。

  • ドメイン
    問い合わせを行いたいドメイン名やIPアドレスを指定します。
  • DNSサーバ
    DNS問い合わせ先のDNSサーバを指定します。ディフォルトではPCのDNS参照先がセットされています。また、GoogleのDNSサーバがプリセットで入っています。
  • レコードタイプ
    A/AAAA/PTR/SOA/NS/MX/TEXTの中から問い合わせたいレコードタイプを選択します。UDPで取得できる範囲のみ対応しています。AXFR等は非対応です。
  • DNS問い合わせ
    設定内容に従って、DNSに問い合わせます。結果を通信ログに表示します。
  • Whoisサーバ
    Whois問い合わせ先のWhoisサーバを指定します。JPNICと各RIRのWhoisサーバがプリセットで入っています。
  • 英語での回答を要求する(JPNIC/JPRSのみ)
    JPNICとJPRSの問い合わせ時に、/Eオプションを付与し、英語での回答を要求します。「whois.nic.ad.jp」と「whois.jprs.jp」のみ使用可能です。
  • 自動判定
    現在ドメインに入力されているドメイン名やIPアドレスから、対応していると思われるWhoisサーバを自動的に選択します。
  • Whois問い合わせ
    設定内容に従って、Whoisに問い合わせます。結果を通信ログに表示します。
  • 通信ログ(ウィンドウ右側のテキストボックス)
    通信内容を表示します。DNS問い合わせにおいては、青が問い合わせ内容、赤が結果です。Whois問い合わせでは色の区別はありません。