コンテンツへスキップ

はむはむな生活

Garudaの“はむはむ”な生活
メニュー
  • ホーム
  • 提供中ソフトウェア
    • ソフトウェアについて
      • ソフトウェア利用許諾契約
      • 寄付について
    • Auto FTP Upload
      • オンラインヘルプ
      • 更新履歴
    • Server Test Tools
      • オンラインヘルプ
      • 更新履歴
    • GenOTP
      • オンラインヘルプ
      • 更新履歴
    • RepCap
      • オンラインヘルプ
      • 更新履歴
    • PDF Batch Tool
      • オンラインヘルプ
      • 更新履歴
    • Comic Book Creator
      • オンラインヘルプ
      • 更新履歴

月: 2017年8月

さくらのクラウドのオブジェクトストレージを使ってみる

2017-08-18 / コメントする

当サーバは、さくらインターネットのVPSを使用していますが、今回、サーバのバックアップにさくらインターネットが提供するオブジェクトストレージを使用してみました。

今回は、オブジェクトストレージを特定のディレクトリにマウントする方法を紹介します。

続きを読む →

さくらのVPSにWindows10をインストールしてみる

2017-08-18 / コメントする

今回は、さくらのVPSにWindows10をインストールしてみたいと思います。ISOイメージからインストールすれば簡単に思えますが、VirtIO関連のドライバがないと、OSのインストールや、ネットワークの有効化ができません。今回はインストール用ISOを作成することから解説します。

続きを読む →

MineOSを使ってみる #4 インポート編

2017-08-03 / コメントする

前回に引き続き、MineOSの導入を行います。今回は、既に既存のワールドを持っている場合のインポート方法を説明します。インポートはいくつかのパターンがありますが、ある程度の差はMineOSが吸収してくれますので、気軽に行えます。

続きを読む →

MineOSを使ってみる #3 サーバの運用とバックアップ編

2017-08-02 / コメントする

前回に引き続き、MineOSの導入を行います。今回はサーバの運用とバックアップについて説明をしていきます。


続きを読む →

MineOSを使ってみる #2 動作確認編

2017-08-01 / コメントする

前回に引き続き、MineOSの導入を行います。今回は、WebUIの動作確認と、実際にクライアントを接続して、動作確認を行います。

続きを読む →

プロフィール

管理者:Garuda

40代のおっさんゲーマーです。

メインは音ゲーで、beatmania INFINITASを主にプレイしています。

他はMinecraft(JAVA版)、PSO2、MTG ARENAをプレイしています。

気まぐれでフリーソフトの配布も行っています。

詳しくはこちらをご覧下さい。

RSS
Twitter
Visit Us
Follow Me
Tweet
YouTube

Twitter でフォロー

ツイート

最近の投稿

  • Minecraftの統合版のサーバを1台のUbuntuに複数立てる
  • MineOSで自動保存機能が働かない
  • Auto FTP Upload をバージョンアップしました(2.1.1)
  • フリーソフトを再公開しました
  • コンテンツの統合と、全ソフトフリーソフトウェア化について

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2021年11月
    • 2021年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月

    カテゴリー

    • Auto FTP Upload
    • Minecraft
    • PSO2
    • サーバ構築
    • サイト全般

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    Copyright (C) 2017 Garuda / GRD Service.
    Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial